心原性肺水腫
Medical
お問い合わせ(予約制ではありません)
〒814-0021福岡県福岡市早良区荒江2丁目9-24
心原性肺水腫
Medical
心原性肺水腫は肺の毛細血管から血液成分が滲み出し、肺間質や肺胞に液体が貯留してしまう病態をいいます。
急性に進行し、放置すると呼吸困難や窒息を引き起こします。
<原因>
犬の場合、心臓が原因の肺水腫の多くは、僧帽弁閉鎖不全症から起こります。
僧帽弁閉鎖不全症が悪化すると左心系に負荷がかかり、左心房が拡大し、肺静脈が拡張し、肺の毛細血管圧が上昇することで、血液成分が肺胞に滲み出てきます。
肺水腫は、心臓が原因ではない場合もあります(非心原性肺水腫)。感電や重度な炎症、腫瘍 、チョークチェーン(犬の首輪)による気道の閉塞など原因は様々です。
このように心原性・非心原性とありますが、心臓が原因である心原性肺水腫であることが多いです。
<症状>
・呼吸が早い
・舌が紫色になっている
・湿った咳が出る
・大量のよだれが出る
・元気食欲の低下 などなど
<検査>
身体検査、レントゲン検査、超音波検査によって診断をおこないます。
呼吸状態が悪化していることが多いため、状態が安定していれば心電図検査や血液検査、血液ガス分析検査などをおこない全身状態の把握をおこないます。
<治療>
まずはとにかく肺にたまった水を抜かなければなりません。
本人は水に溺れているようなかなり苦しい状態です。
心臓疾患が原因の場合は肺の水を抜きながら、状態が安定したら心臓の治療を同時におこないます。
予後は重症度や治療反応によって異なり、治療が間に合わず呼吸困難やチアノーゼをおこし亡くなってしまうケースも少なくありまん。
肺水腫はひどくなる前に定期的に病院に行き、聴診やレントゲン検査、心臓超音波検査で心臓や肺の状態を確認することが重要です。